ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "7f145e7d-25b6-422d-b1a4-7a5a953db9be"}, "_deposit": {"created_by": 13, "id": "55", "owners": [13], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "55"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagajo-junior-college.repo.nii.ac.jp:00000055", "sets": ["22"]}, "author_link": ["56"], "item_2_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "6", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "14", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "長野女子短期大学研究紀要"}]}]}, "item_2_description_19": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "栄養士・管理栄養士にとって食材の重量を正確に計量することは基本であり、計量器具(計量カップ・計量スプーン等)も正確に扱わなければならない。また、個人の食事調査や食事相談においては、実際に食べた量を計量することなく、実際に食べた食事の写真やイラスト・思い出しながらの説明などから判断しなければならない場合もある。実際に計量出来ない場合に食材の重量を予測することになるが、予測値と実際に食べた量の誤差を少なくするためには、食材や料理を見るときに「見たところの大きさがこのくらいだと重量はどのくらい?」あるいは、「生の状態の嵩がゆでるとどのように変わるのか?」など日頃から食材を嵩や重量といった観点から見る習慣が必要ではないかと考え、平成20年度から本学食物栄養専攻2学年の総合演習「調理科学と健康」において食材の重量予測と実測の実習をおこなっている。その中の1つの項目として、個々の学生がそれぞれの献立作成や調理に役立てようと自分の「塩少々」と「塩ひとつまみ」を計量してきた。参考文献には、「塩少々」の重量が記載されているが文献により計量値に幅があるため、本学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」を集計し平均を求め検討した。計量した学生数が50余名とまだ少ないため、今後も食材の重量予測と実測の実習の1つとして「塩少々」「塩ひとつまみ」の計量を継続し、検討していきたい。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_2_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "長野女子短期大学出版会"}]}, "item_2_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12556157", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1880-1870", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "山岸, 明子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "56", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-09-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "nagano_wjc_14-01.pdf", "filesize": [{"value": "404.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 404000.0, "url": {"label": "nagano_wjc_14-01.pdf", "url": "https://nagajo-junior-college.repo.nii.ac.jp/record/55/files/nagano_wjc_14-01.pdf"}, "version_id": "76189813-1f5b-46e1-b4fa-9b71a46e7b34"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "本学食物栄養2学年", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "手ばかり法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "少々", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ひとつまみ", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "長野女子短期大学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」の計量", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "長野女子短期大学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」の計量"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "13", "path": ["22"], "permalink_uri": "https://nagajo-junior-college.repo.nii.ac.jp/records/55", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-09-07"}, "publish_date": "2016-09-07", "publish_status": "0", "recid": "55", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["長野女子短期大学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」の計量"], "weko_shared_id": -1}
  1. 長野女子短期大学研究紀要
  2. 第14号

長野女子短期大学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」の計量

https://nagajo-junior-college.repo.nii.ac.jp/records/55
https://nagajo-junior-college.repo.nii.ac.jp/records/55
1f650bc2-145b-43e5-b783-0bdfba0b3cf6
名前 / ファイル ライセンス アクション
nagano_wjc_14-01.pdf nagano_wjc_14-01.pdf (404.0 kB)
Item type Departmental Bulletin Paper_02(1)
公開日 2016-09-07
タイトル
タイトル 長野女子短期大学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」の計量
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 本学食物栄養2学年
キーワード
主題Scheme Other
主題 手ばかり法
キーワード
主題Scheme Other
主題 少々
キーワード
主題Scheme Other
主題 ひとつまみ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山岸, 明子

× 山岸, 明子

WEKO 56

山岸, 明子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 栄養士・管理栄養士にとって食材の重量を正確に計量することは基本であり、計量器具(計量カップ・計量スプーン等)も正確に扱わなければならない。また、個人の食事調査や食事相談においては、実際に食べた量を計量することなく、実際に食べた食事の写真やイラスト・思い出しながらの説明などから判断しなければならない場合もある。実際に計量出来ない場合に食材の重量を予測することになるが、予測値と実際に食べた量の誤差を少なくするためには、食材や料理を見るときに「見たところの大きさがこのくらいだと重量はどのくらい?」あるいは、「生の状態の嵩がゆでるとどのように変わるのか?」など日頃から食材を嵩や重量といった観点から見る習慣が必要ではないかと考え、平成20年度から本学食物栄養専攻2学年の総合演習「調理科学と健康」において食材の重量予測と実測の実習をおこなっている。その中の1つの項目として、個々の学生がそれぞれの献立作成や調理に役立てようと自分の「塩少々」と「塩ひとつまみ」を計量してきた。参考文献には、「塩少々」の重量が記載されているが文献により計量値に幅があるため、本学食物栄養専攻2学年の「私の塩少々」・「私の塩ひとつまみ」を集計し平均を求め検討した。計量した学生数が50余名とまだ少ないため、今後も食材の重量予測と実測の実習の1つとして「塩少々」「塩ひとつまみ」の計量を継続し、検討していきたい。
書誌情報 長野女子短期大学研究紀要

巻 14, p. 1-6, 発行日 2016-03-15
出版者
出版者 長野女子短期大学出版会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-1870
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12556157
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:01:22.364990
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3